受験勉強をスタートさせて比較的間もないこの時期。
学力の土台をしっかり固めるために日々使用する“記憶アイテム”の選別はとても重要だ。
そして、教科書をはじめとする代表的な記憶アイテムの活用術をしっかりマスターし、志望校合格に直結するインプット学習に本格的に着手する必要がある。
日々の学習に習慣とすべき“正しい勉強法”を身につけて、難関大突破をめざし前半戦の山場を乗り切ろう!
-
【英語】:音源を活用した勉強と学習アイテムの厳選が勝負の要だ!
[2018/5/14] -
【数学】:良問を繰り返し解き、難問にも対応できる応用力を身につける
[2018/5/14] -
【国語】:漢字間違いの失点を防ぎ、語彙力を養成して正確な読解を!
[2018/5/14] -
【物理】:問題演習によって理解を深め、使える知識を身につける
[2018/5/14] -
【化学】:学習アイテムを有効活用しながら、完璧に理解しつつ先に進めていく
[2018/5/14] -
【生物】:常に持ち歩いて見直せるオリジナルノートを作成しよう
[2018/5/14] -
【地学】:教科書や図表の解説を熟読し、地学現象や環境問題を理解する
[2018/5/14] -
【日本史】:教科書を精読し、サブノートで知識を整理して体系化させよう
[2018/5/14] -
【世界史】:復習を学習の中心に据えて、教科書・授業ノートを活用しよう
[2018/5/14] -
【地理】:地理的な思考力とリテラシーを身につけることを目指そう!
[2018/5/14] -
【現代社会】:教科書を読み進めるとともに、ニュースで時事情報も確認する
[2018/5/14] -
【倫理】:漫然と通読するのではなく、思想の相違点を意識して読解する
[2018/5/14] -
【政治・経済】:教科書を主軸として事象の仕組み・背景・つながりを押さえる
[2018/5/14]