page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

“合格”への受験勉強:【国語】全プラン

  • 【科目別】“合格”への受験勉強「全プラン」
  • [2020/3/23]

河合塾 鹿子島 康二先生

1年の戦略計画は?

■古文・漢文の知識事項は夏休みまでに習得する
■9月から過去問演習を開始。現代文は過去問で鍛える
■模擬試験を活用して共通テストのイメージをつかむ

 学習目標を早急に見定める!
 共通テストは模試を活用


 まず1題だけ志望校の問題を解いてみよう。どのような学力や知識が、どのレベルで必要とされるかをイメージするのが目的で、出来・不出来は気にしなくてよい。目標地点を見定めたうえで学習を開始しよう。

 特に押さえたいポイントは、古文・漢文の知識事項を夏までに完成させること、9月から過去問演習に入ること、模擬試験を活用して共通テストのイメージをつかむことだ。古文では、古典文法のうち助動詞と敬語を重点的に学習し、古文単語は用語集を年内に3回さらうつもりで行おう。漢文は、使役・反語などの句形の習得に先立って基本構文や再読・返読文字、置字の学習を入念に行うと効果が出やすい。現代文は初めから長文演習で鍛える。標準的なレベルの問題集を用いて、要点に傍線を付し、1回読み通す過程で趣旨や論構造を整理できる読み方を習得しよう。


蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

【科目別】“合格”への受験勉強「全プラン」 記事一覧

記事一覧に戻る

科目別 予想と対策 記事一覧

科目別 予想と対策 記事一覧に戻る