page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

【数学I・A/II・B】「大学入学共通テスト」出題分析&2022年最速予想!

  • 2022年「共通テスト」出題分析&2023年最速予想!
  • 志田 晶 先生
  • [2022/3/24]

東進ハイスクール 志田 晶 先生

平均点 大幅ダウン [Ⅰ・A] [Ⅱ・B]

2022年共通テスト「数学Ⅰ・A」「数学Ⅱ・B」はこんな問題!

POINT(1)
数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・Bともに量が多く、難易度が高い

 共通テスト2年目の2022年は、2021年に比べて数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・Bともに難易度が大幅に上がった。具体的には、Ⅰ・Aの図形と計量、2次関数、データの分析、整数の性質、図形の性質、Ⅱ・Bの微分法と積分法、数列、ベクトルで大幅に平均点が下がった。問題文の分量がとても多く、問題にたどり着く前にかなりの情報を読まされたことも平均点が下がった原因の1つだと思われる。設問に関しては、問題の内容自体は悪くなかったが、誘導が減ってノーヒントで考えさせる問題が増え、その結果、時間が足りない受験生も多かったようだ。

著者プロフィール

東進ハイスクール 志田 晶先生

東進ハイスクール、東進衛星予備校数学講師。大学院生時代に予備校の教壇に立って以来、幅広い層より圧倒的な支持を得ている。『改訂版 センター試験数学Ⅰ・Aの点数が面白いほどとれる本』(中経出版)など著書多数。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

2022年「共通テスト」出題分析&2023年最速予想! 記事一覧

記事一覧に戻る

科目別 予想と対策 記事一覧

科目別 予想と対策 記事一覧に戻る