2022年は、 大幅難化で受験生を苦しめた「共通テスト」。
だが、あこがれの難関大の合格を手にするためには、最低でも8割、できれば9割以上の得点を狙いたいもの。
難関大志望者が8~9割以上の高得点を目指すうえで、この試験のどうい った出題傾向が “壁”になるのか?
また、 壁を乗り越えるための具体的な対策は?
受験指導のプロが高得点への“傾向”を伝授する。
-
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】英語
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】数学 I・A/II・B
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】国語
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】物理基礎・物理
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】化学基礎・化学
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】生物基礎・生物
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】地学基礎・地学
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】日本史B
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】世界史B
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】地理B
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】現代社会
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】倫理
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】政治・経済
[2022/5/19] -
【共通テスト高得点への“傾向と対策”】倫理、政治・経済
[2022/5/19]