過去のテーマ 6月:[共通テスト]新傾向を攻略! 得点8割オーバーは可能 勉強法&本番攻略法 [共通テスト]初年度の受験者が“2年目の問題”を解いてみた! [2022/5/13] 初年度の共通テストを経験した先輩たちに、今年度の問題についてのリアルな感想と、共通テスト対策に関するアドバイスをいただいた。 大学&入試の基礎知識 [先輩の専門分野は?]入学前のイメージと“実際” [2022/5/17] 先輩たちが「志望校合格」の後に進んだ先には、どのような面白さや、やりがいがあるのか。各々の専門分野や研究内容をご紹介いただこう! 勉強法&本番攻略法 [高得点者が教える!]難化の共通テスト攻略の秘訣 [2022/5/19] 2022年共通テストは全般的に難化した。その状況下で高得点を獲得し、難関大学に合格を決めた先輩たちに体験談を伺った。 科目別 予想と対策 [狙え、得点9割以上!]共通テスト高得点への“傾向と対策” [2022/5/19] あこがれの難関大の合格を手にするためには、8~9割以上の得点を狙いたい。ここでは受験指導のプロが、高得点への“傾向と対策”を伝授する! 大学&入試の基礎知識 [平均点データでつかむ!]難化した共通テストの結果を分析 [2022/5/20] 予想を超えて難化した2年目の共通テスト。実施データをもとに特徴を押さえ、本番で高得点を獲得するための対策を立てよう! 勉強法&本番攻略法 [入試分析のプロが解説!]第2回共通テスト・注目の出題 [2022/5/20] 今回の共通テストの特徴が表れた“注目の出題”について、河合塾で入試問題の分析を担う平田晋さんに解説いただいた。 勉強法&本番攻略法 [共通テスト 英語リスニング]完全攻略法 [2022/5/20] 共通テストで「1回読み」かつ、長い英文が出題されている「英語リスニング」は、早めに対策を始めたい。参考にして、完全攻略を目指そう! 入試データ分析 2022年度 学校推薦型・総合型選抜結果レポート [2022/5/23] 2022年度の学校推薦型選抜と総合型選抜の実施結果を調査・集計した。入試の前半戦として注目された両選抜についてレポートする。 勉強法&本番攻略法 [共通テスト2年目]受験生が感じた“壁” [2022/5/25] 国公立大に合格した先輩たち32人にアンケートを実施。各科目の、どの分野・問題を難解に感じたか、感想とその克服法について伺った。 勉強法&本番攻略法 [難関大学生 座談会]先輩たちの本音トーク [2022/5/25] 今回は「大学生活の魅力と面白さを語ろう!」がテーマ。勉強やサークル活動、ライフスタイルなど、盛りだくさんのトピックスをお届けする。 大学&入試の基礎知識 [学部長インタビュー]学問分野の魅力は何ですか? [2022/5/13] 法学・経済学・理学・工学・農学の魅力について、全国の大学の学部長にお聞きした。大学入学後の“学び”をイメージしよう! 大学&入試の基礎知識 【“学校推薦型・総合型”合格への道】連載・第3回:合格体験記 [2022/5/30] 今回は2022年度の特色入試(総合型選抜)で京都大学に合格を決めた先輩に、志望動機や、論文試験・面接への対策のポイントなどを教えていただいた。 大学&入試の基礎知識 [キーワードから逆引き!!]似ている学部学科の違いと注目学部を解説! [2022/6/1] 一見しただけでは何を学ぶのか分かりづらい学部学科の名称を、『キーワード』からピックアップし、学びの内容や違いを紹介する。 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第3回:「脳と食事」 [2022/6/1] 食事は健康な体をつくるだけでなく、脳の働きにも影響している。今回は、脳科学者の西剛志先生に食事についてレクチャーいただいた。 入試データ分析 2022年 私立大 一般選抜志願者動向分析 [2022/6/13] 2022年の私立大 一般選抜について、難関校を中心に人気度を示す「志願者動向」と、難易変動の指標となる「実質倍率」について解説する。 5月:[英語・数学・国語]差がつく学び方! 大学&入試の基礎知識 [誌上進路指導!]大学・学部選びはココを見ろ! [2022/4/14] 大学・学部選びに必要な情報は多く、どれを見たらよいか迷う人も少なくないはず。ここでは、進路指導のプロが注目すべきポイントについてアドバイスする。 大学&入試の基礎知識 先輩目線で“学部・学科の選び方” [2022/4/15] 先輩たちはどのように“自分の道”を見つけたのか、その具体的な“選び方”について伺った。「入学してみないとわからない…」と思っている人は必読! 入試データ分析 2022年 国公立大一般選抜 志願者動向分析 [2022/4/18] 2022年国公立大入試について、人気度を示す「志願者動向」を分析する。2023年入試に向けて、参考にしよう。 勉強法&本番攻略法 難関大受験生の“勝てる学力”の鍛え方 [2022/4/19] 難関大入試で“勝てる学力”を身につけるには「一歩踏み込んだ学習」を行う必要がある。その学習法について、主要3教科のプロが詳しく解説する。 勉強法&本番攻略法 英語力を飛躍させる4技能トレーニング法 [2022/4/20] “英語4技能”の伸ばし方について悩んでいる人も多いはず。そこで英語教育の専門家に、4技能の相関関係や英語力を伸ばす学習法を教えていただいた。 勉強法&本番攻略法 [古文・漢文]合格力がつく“暗記の王道” [2022/4/20] 古文・漢文は、知識量が実力に直結する分野。暗記学習の“王道的ノウハウ”について、学習法のプロにレクチャーいただこう! 勉強法&本番攻略法 共通テスト世代の必須条件!「問題文を読む力」を鍛える [2022/4/20] 数学、国語、地歴・公民について、問題文の構造を見抜くポイントや、読解法などのトレーニング方法をベテラン先生が伝授する。 勉強法&本番攻略法 [ベテラン先生が明言]難関大受験生“合否の分岐点”はここだ! [2022/4/21] 難関大に合格するために欠かせない“英・数・国の実力アップ”。実力が伸びる生徒と伸びない生徒の違いについて、各教科指導のベテラン先生方に伺った。 合格体験記 [主要教科別!]苦手克服スケジュール術 [2022/4/21] 苦手を克服するスケジュールの計画術とその実践に焦点を絞った合格体験記をお届けする。志望校合格を見据えた苦手対策に生かそう! 勉強法&本番攻略法 [先輩がやって良かった!]学習管理術 [2022/4/25] 先輩たちはどのように目標や課題を設定し、どんなツールで管理したのだろう。“学習管理術”の実例とポイントを公開していただいた。 勉強法&本番攻略法 [難関大学生 座談会]先輩たちの本音トーク [2022/4/25] 今回は「高校3年生の春、何してた?」がテーマ。突然のコロナ禍や第1回目の共通テストなど、例年にない春を迎えるなかで先輩たちは…? 大学&入試の基礎知識 [難関大卒業生インタビュー]“受験・大学・社会”を経験して見えた大学で学ぶ意味 [2022/4/27] 先輩たちに、受験や大学生活を経験して得た“大学で学ぶ意味”について伺った。大学選びで後悔しない秘訣も参考にしよう! 大学&入試の基礎知識 [大学生の成長を促す!]サポート制度の現在 [2022/4/27] 大学生活では授業以外にも成長の機会がたくさんある。実際にどんなサポートが行われているのか、大学への取材をもとに実例を紹介する。 大学&入試の基礎知識 [難関大合格者アンケート!]“高校~大学”で出会った∞の世界 [2022/4/28] 先輩たちが“大学の学び・サークル・交友関係・生活経験”を通して出会った“∞の世界”をご紹介。難関大合格に向け、モチベーションアップにつなげよう! 大学&入試の基礎知識 “英語外部検定利用入試”を徹底利用 [2022/5/2] 全国の国公私立大の入試で、外検入試を実施する大学が増え続けている。その概要を押さえて徹底的に利用する方法を解説する。 大学&入試の基礎知識 【“学校推薦型・総合型”合格への道】連載・第2回:小論文“準備編” [2022/5/9] 連載の第2回目は小論文の“準備編”として、必要な情報の“ネタ”の集め方などについて、堀浩司先生に教えていただいた。 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第2回:生活習慣②各論編 [2022/5/9] 毎日の勉強には心身の健康が欠かせない。受験医学に精通した吉田たかよし先生に、“食事・睡眠・運動”のポイントを伺った。 4月:難関大合格者の学習計画の中身 勉強法&本番攻略法 デキる受験生の〝逆算〟学習計画術 [2022/3/14] いよいよ2023年入試に向けて受験の1年がスタートする。ここでは進路指導のプロである堀浩司先生に、志望校合格から“逆算”した学習計画術を教えていただいた。 勉強法&本番攻略法 [やってるつもりになってない?]受験生が避けたいNG習慣 [2022/3/16] 国立大・難関私立大の1年生を対象に、「受験生時代の“NG習慣”や“GOOD習慣”」についてアンケートを行った。先輩たちの経験を参考に、“GOOD習慣”を身につけよう! 勉強法&本番攻略法 [受験のプロが斬る!]共通テストは2年目でここが変わった! [2022/3/18] 昨年の共通テストと比べ、今年の出題内容や難易度はどう変わったのか?入試を知り尽くした受験のプロが、平均点大幅ダウンの原因と来年度の対策をアドバイス! 合格体験記 [部活・行事と両立!]難関大合格ストーリー [2022/3/22] 部活動等は大変なことが多いと感じる人も多いはず。そこで部活で得た体力や集中力、経験などを生かし、合格を決めた先輩たちに体験談を伺った。 勉強法&本番攻略法 [受験生のタイプ別]志望校直結!学習プラン例 [2022/3/23] 受験生のタイプによって学習プランは異なる。目指す大学のレベルや特徴をチェックし、志望校合格へのプランを練り上げよう。 科目別 予想と対策 2022年「共通テスト」出題分析&2023年最速予想! [2022/3/24] 各科目のプロが、今年の共通テストの注目点を徹底解説!2023年の出題動向を予測し、得点8~9割突破への学習戦略を指南する。 勉強法&本番攻略法 [進学トップ校の先生に聞く!]できる受験生の「両立」生活 [2022/3/28] 進学トップ校の先生に、部活動と受験勉強等の「両立」を実践した先輩たちの事例を基に、アドバイスをいただいた。 科目別 予想と対策 [螢雪合格塾]難関大“合格力”の作り方 [2022/3/28] 難関大合格を勝ち取るには、“正しい勉強法”を理解することが重要だ。ここでは3教科のプロ講師陣が、学力養成の要点についてレクチャーする! 大学&入試の基礎知識 【連載・第1回】“学校推薦型・総合型”合格への道 [2022/3/30] 学校推薦型・総合型選抜の攻略に向けた連載。第1回目は、これらの入試の概要や特徴などについて、宇田川真先生に解説いただこう。 勉強法&本番攻略法 [先輩115人のリアル!]塾・予備校等 活用レポート [2022/3/30] 受験対策として塾等の利用を検討している人も多いだろう。ここでは、難関大合格者115人に調査を実施、そのリアルな活用法を徹底レポートする。 入試データ分析 2022年国公私立大入試志願者動向分析 [2022/3/30] 国公立大入試の地区別・大学別の確定志願状況と私立大入試の志願状況をお伝えする。2023年入試でも参考にしよう。 勉強法&本番攻略法 [発表!]難関大合格者のマイベスト学参 [2022/4/1] 「ほかの人はどんな学参を使っているのだろう…」と気になる人も多いはず。ここでは、先輩たちにオススメの学参の使い方などをご紹介いただいた。 勉強法&本番攻略法 [難関大学生 座談会]先輩たちの本音トーク [2022/4/1] 難関大学の先輩たちのオンライン座談会を連載でお届けする。今回は「大学受験で使ったものと、そのメリット」がテーマ。受験勉強の参考にしよう! 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第1回:「生活習慣①概論編」 [2022/4/4] 専門家のインタビューを通して心身を健康に保つヒントを紹介する連載。第1回目は、医学博士・本郷赤門前クリニック院長の吉田たかよし先生にお話を伺った。 3月:[難関大受験]入試直前・入学後 一気に要点チェック! 勉強法&本番攻略法 [ベテラン先生が伝授!]伸び続ける現役生の実力 [2022/2/4] いよいよ国公立大2次試験を迎える今、高校の先生方から最後の総仕上げに向けたアドバイスをいただいた。残りわずかな期間にも、実力を伸ばし続けよう! 勉強法&本番攻略法 [得点を伸ばすカギは?]“記述式問題”難関大に合格する答案作成術 [2022/2/7] 入試本番で“得点の上積み&失点の削減”を実現し、合格点をクリアするために押さえておきたい“とっておきの答案作成術”を英語・数学・現代文のプロが解説する。 合格体験記 [逆転合格体験記]残り20日の対策×メンタル [2022/2/8] 国公立大2次試験(前期日程)の直前期、最後のスパートで難関大に逆転合格を決めた先輩たちに、重点的に対策した科目・分野や、メンタルを保つ秘訣を伺った。 勉強法&本番攻略法 [小論文・面接]入試直前特別コーチ [2022/2/10] 小論文・面接のパターン別に、入試本番に役立つ答案の作成法と質問の応答術を最短時間で徹底コーチ。 オンライン面接のポイントも要チェック! 勉強法&本番攻略法 ダメな小論文を合格答案に改造! [2022/2/10] 採点者の心をつかむ小論文の答案とそうでない答案の違いとは? ここでは、小論文指導のベテラン先生に合格答案のポイントを教えていただこう。 勉強法&本番攻略法 [難関大学生座談会]大学生活スタートアドバイス! [2022/2/15] 難関大学に通う先輩たちに、経験談や新大学1年生へのアドバイスをいただいた。長かった受験生活もあと少し、楽しい大学生活が待っている! 大学&入試の基礎知識 [大学生活をサキドリ!]どんな4年間が待っているのか [2022/2/18] 大学生活について、勉強やサークル活動・部活動などのジャンルごとに情報をお届けする。実際にその生活を楽しんでいる先輩たちのレポートも必読! 大学&入試の基礎知識 [入ってわかる!]大学寮の良さ [2022/2/21] 「寮」と聞いて、何をイメージするだろうか? ここでは特色ある4つの大学寮を取り上げ、寮の素晴らしさについて先輩寮生や寮長にお伺いした。 2月:逆転は可能!“難関大入試”勝者の対策 勉強法&本番攻略法 【難関国公立大・私立大】共通テスト後の得点アップ戦略は? [2022/1/14] 共通テスト後、やみくもにラストスパートをかけるのは避けたいところ。受験指導のプロによるレクチャーを参考に“最終戦略”を練り、合格を掴み取ろう! 科目別 予想と対策 先生オリジナルの良問で論述解答指導! [2022/1/17] 国公立大2次試験や難関私立大の独自入試で大半を占める記述式問題。ここでは添削指導のベテランである各科目の先生方に、論述力アップの秘策を教えていただいた。 大学&入試の基礎知識 [国公立大2次対策のポイント]“逆転する人”“される人”の分かれ目は? [2022/1/18] 共通テストや過去のセンター試験の自己採点データ、大学公表のデータ等をもとに「2次逆転」と「先行逃げ切り」のポイントを紹介する。受験指導の先生からのアドバイスも必読! 入試データ分析 2022年 共通テスト出願速報 [2022/1/18] 大学入試センターは2022年大学入学共通テストの確定志願者数を発表した。志願者数は53万367人。センター試験に代わって2度目の実施で、4年連続の微減、現役志願率は過去最高となった。 合格体験記 [難関大合格体験記]自己採点・出願からゴールまでの道のり [2022/1/20] 先輩たちは、共通テスト自己採点の判定をどう受け止め、その後の出願や対策につなげたのか。受験最大の“岐路”からゴールまでの道のりをお伝えする! 勉強法&本番攻略法 [昨年受験した先輩が伝える]国立大学2次試験 前日・当日レポート! [2022/1/24] 昨年、国立大学の2次試験を受験した先輩たちに、体験談を伺った。試験直前から本番当日、その後の流れを具体的にイメージしよう! 勉強法&本番攻略法 [難関国公立大・私立大]得点が伸びる「英作文問題」攻略ルール [2022/1/24] 難関大入試の英語で、受験生たちの大きな壁となる「英作文問題」。ここでは、解答で厳守すべき6つのルールを提示し、試験本番の解答手順をシミュレーションする。 勉強法&本番攻略法 [難関大入試本番]「数学」難問の“行き詰まり”突破法 [2022/1/24] 難関大入試の「数学」の試験本番、難問に出くわしたとき、どうすれば突破口を見い出せるのか。試験本番で想定される4つの典型ケース別に対処法をズバリ、アドバイス! 合格体験記 [大学別 科目別]2次・個別試験の解法を先輩がレクチャー! [2022/1/25] 難関大学の2次・個別試験を突破した先輩たちに、各大学・学部の出題の特徴や得点アップの攻め所を解説してもらった。経験者ならではのレクチャーを参考にしよう。 合格体験記 [いざ!2次試験の地へ]受験旅行体験記 [2022/1/25] 遠方の大学を志望する人は“受験旅行”が必要になる。ここでは実際にその旅行を経験した先輩たちの体験談をお届けする。 勉強法&本番攻略法 [難関大合格者アンケート]私のメンタルを支えたもの [2022/1/26] 昨年難関大受験に挑み、見事に合格を決めた先輩120人に、“最後まで走り続けるメンタルを支えたもの”について伺った。 勉強法&本番攻略法 [進学校の先生が教える]後期・中期・別日程の出願ポイント&対策 [2022/1/26] 進路指導のベテラン先生方に、後期・中期・別日程の出願ポイントと対策についてアドバイスをいただいた。合格の可能性を高める参考にしてほしい。 合格体験記 [国公立大 中期・後期]合格体験記 [2022/1/26] 国公立大前期日程では不合格だったが、気持ちを切り替え、後期・中期日程で見事合格した先輩たちに体験談を伺った。最後まで諦めず駆け抜けよう! 大学&入試の基礎知識 後期・中期の募集比率が高い国公立大の学部・学科はここだ! [2022/1/28] 2022年国公立大一般選抜で、後期日程や公立大中期日程、別日程が募集人員全体の35%以上を占める学部・学科等(募集人員10人以上)の一覧を紹介する。 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第11回:「ストレス」 [2022/1/28] 受験本番、これまで積み上げてきた成果をしっかりと発揮するために、ストレスの対処法を考えてみよう。応用神経科学者の青砥瑞人先生にお聞きした。 1月:大学入学共通テスト 直前・当日 即効対策! 科目別 予想と対策 2022年 共通テスト“直前&本番”得点強化講義 [2021/12/15] 目前に迫った2022年共通テスト。ここでは各科目のベテランの先生方が、共通テストの得点を効率よく伸ばすための直前対策や、とっておきの解答テクニックを伝授する! 勉強法&本番攻略法 [入試のプロがズバリ予想!]共通テスト2年目で変わるもの・変わらないもの [2021/12/16] 入試情報のプロフェッショナルに2021年共通テストの結果を踏まえ、2022年の難易度(平均点)や出題内容について予想していただいた。 勉強法&本番攻略法 [螢雪時代・編集部がアドバイス]試験当日のミス&トラブルはこうして防げ! [2021/12/17] この時期、緊張や不安に悩んでいる読者も多いはず。ここでは、過去の受験生が試験当日に陥りがちだった代表的なミスやトラブルについて紹介する。 合格体験記 [共通テスト]本番1か月前からの得点アップ術! [2021/12/20] 昨年共通テストを受けた先輩たちに、科目別の勉強法を教えていただいた。得点アップのヒントを探り、志望校合格へのラストスパートをかけよう! 大学&入試の基礎知識 [2022年 最新版]共通テストの新型コロナウイルス対策 [2021/12/20] 大学入試センターから発表された情報をもとに、受験生にとって大事なポイントをまとめた。万が一の場合に備えて確認しておこう。 勉強法&本番攻略法 [試験の流れをシミュレーション]共通テスト当日までの先輩ドキュメント [2021/12/22] 共通テスト直前期の不安を軽減するためには、事前にシミュレーションすることが大切だ。そこで先輩たちに、テスト1週間前からの体験談を伺った。 勉強法&本番攻略法 [共通テスト本番]試験時間を制する3つの対策 [2021/12/24] 共通テストの特徴のひとつに、試験時間に対して問題量が多いことがある。ここで紹介する3つの対策を実行し、本番の試験時間をコントロールしよう! 勉強法&本番攻略法 [ベテラン先生のQ&A]共通テスト直前の“悩み”を解決! [2021/12/27] 勉強法や生活・メンタル面など様々な悩みを抱えた受験生に向けて、堀浩司先生に“Q&A”形式で答えていただいた。 勉強法&本番攻略法 [自己採点結果別]進路の先生“全力アドバイス” [2021/12/27] 共通テスト受験後、自己採点結果をどのように受け止め、出願校を決めれば良いのか。進路指導のベテラン先生方にアドバイスをいただこう! 大学&入試の基礎知識 [2021年共通テスト]難関大合格者の得点分布 [2022/1/6] 合否の得点分布の実態などについて、入試情報のプロに解説していただいた。今後の学習計画や2次出願を検討する際の参考にしてほしい。 勉強法&本番攻略法 [難関大学合格者アンケート]国公立大学 中期・後期 出願と出願の決め手を振り返る [2022/1/6] 昨年、難関大受験に挑んだ先輩たちにアンケートを実施し、リアルな戦略を伺った。参考にして第一志望校合格の切符をつかもう! 入試データ分析 共通テスト後の国公立大2次出願はこう動く!? [2022/1/7] 自己採点の結果、国公立大の2022年一般選抜の志望動向がどう変わるか。今後の新型コロナウイルスの感染状況など不確定要素は多いが、共通テスト後を展望する。 勉強法&本番攻略法 試験直前の不安を打ち消し!即効メソッド [2022/1/7] 医師の荘司英彦先生に試験直前期の不安解消法について伺った。脳や腸へのアプローチ、試験会場で実践できる即効メソッドなどを取り入れて受験期を乗り切ろう! 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第10回:「脳のコンディショニング」 [2022/1/7] 今回は脳内科医・医学博士の加藤俊徳先生に“一石二鳥”のアタマの使い方について教えていただいた。入試本番を見据えて脳のコンディションを整えよう。 12月:大学入学共通テスト出題予想&対策のツボ! 科目別 予想と対策 [2022年 共通テスト]主要15科目別・出題予想 [2021/11/12] あと60日に迫った2022年 共通テスト。ここでは各科目のベテランの先生方が2021年の出題内容を踏まえ、2022年 共通テストの「出題予想」と「対策」についてズバリ、解説する! 勉強法&本番攻略法 [共通テスト8割突破へ!]難関大学志望者がやってはいけない5つの失敗 [2021/11/15] 螢雪アドバイザー・堀先生に「やってはいけない失敗」についてアドバイスいただいた。「共通テスト8割突破」を目指し、残りの時間を有効に過ごすヒントをつかもう! 勉強法&本番攻略法 [共通テストまで60日!]得点最大化への5つの戦略 [2021/11/16] 難関大の個別試験および共通テストの得点力を最大限に伸ばしたい受験生に向け、押さえるべき5つの学習戦略と教科別アドバイスをお届けする。 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第9回:「ワクチン接種」 [2021/11/16] 今回は新型コロナとワクチンの正しい情報を発信するプロジェクト・CoV-Navi(こびナビ)副代表 木下先生のお話をもとに、“withコロナ”の受験戦略を探る。 合格体験記 “共通テスト8割得点者”が本番60日前にしていたこと [2021/11/17] 共通テストで8割超えを果たした先輩たちは、この時期にどんな方針を立て、どのような対策をしていたのだろうか。合格体験記を参考に、ラストスパートをかけよう! 勉強法&本番攻略法 [大学別]先輩の共通テスト60日前・仕上がり具合と対策 [2021/11/17] 現時点では、得点率が目標に達せず悩んでいる人も多いのでは。ここでは難関大学へ合格を決めた先輩方に、60日前の時点での仕上がり具合と学習戦略について伺った。 勉強法&本番攻略法 [共通テスト8割突破へ!]先輩が語る“失敗・不安”4つの経験談 [2021/11/19] 共通テストを受験した先輩2人に、 受験前の不安や本番での失敗などの経験談を伺った。経験者の声を手掛かりに、共通テストに挑む準備を整えよう! 勉強法&本番攻略法 [共通テスト完全攻略ガイド]英語リスニング [2021/11/24] 難関大を目指すのであれば、ぜひとも満点獲得を狙いたい「英語リスニング」。ここでは英語のプロフェッショナルに、完全攻略のポイントをレクチャーいただいた。 勉強法&本番攻略法 センター試験の過去問は共通テスト対策として使えるか [2021/11/24] 共通テストの過去問対策に、センター試験の問題が代用できるか気になる人も多いだろう。そこでベテラン先生方にお聞きした。共通テストの新傾向に対する心構えについても必読! 合格体験記 直前期「D・E」判定からの逆転・合格ストーリー [2021/11/26] 直前期の模試の判定が悪くても逆転合格は可能だ。人によっては絶望を感じる成績から、見事逆転合格を果たした先輩たちの奮闘記をお伝えしよう! 入試データ分析 [2022年一般選抜]合格ライン突破対策 [2021/11/30] 共通テスト、国公立大2次、難関私立大入試…。それぞれの合格ラインを突破するためのプランを紹介する。 勉強法&本番攻略法 [共通テストに向けて整えよう]“ココロとカラダ”コンディショニングアドバイス [2021/12/3] 医学博士・健康科学アドバイザーの福田先生に、食事や睡眠、運動、風邪・感染症対策などの分野別に、共通テストまでの時間を健康に過ごすためのアドバイスをいただいた。 11月:併願 すべては“第1志望校”の合格のため! 勉強法&本番攻略法 [第1志望校合格に照準!]難関大“併願プラン”厳守ポイント! [2021/10/14] 第1志望校合格の可能性を高める手段にもなりえる併願。その成功するプランニングとは? 本命の難関大に狙いを定める際の“厳守ポイント”について徹底解説する! 合格体験記 [後半戦からスタート!]苦手克服体験記 [2021/10/15] 試験本番が徐々に近づいてきたこの時期、苦手分野に悩まされている受験生も多いのでは? ここでは難関大学に合格した先輩たちに、その克服法について伺った。 勉強法&本番攻略法 [脳科学で解明!]難関大受験生の秋のスランプ・メカニズム&解消法 [2021/10/18] この時期、スランプに陥っている受験生に向けて吉田たかよし先生からアドバイスをいただいた。成績が伸び悩む原因や不調の解消法について理解し、後半戦を乗り切ろう! 勉強法&本番攻略法 [進学校の先生が教える!]難関大別・オススメの併願パターン [2021/10/20] いよいよ、第1志望校と併願校を具体的に決める時期だ。ここでは、進学校のベテラン先生方に、合格に結びつく“オススメの併願パターン”や、“併願のポイント”などについて教えていただいた。 勉強法&本番攻略法 [難関大学合格者にアンケート!]コロナ禍の出願傾向とは [2021/10/20] コロナ禍の影響を受けた昨年度、受験生の出願傾向にはどのような特徴があったのか。難関大学に合格した約90名の現大学1年生に、アンケート調査を行った。 合格体験記 [併願の先には志望校合格!]併願体験記 [2021/10/21] 第1志望校を目指す際、併願校はどのような基準で選べば良いのか。見事第1志望校に合格した先輩たちに、併願校の選択や対策について伺った。 勉強法&本番攻略法 [実録!]先輩46人の併願結果 [2021/10/21] 先輩たちに受験結果や、併願して良かった点、悪かった点について伺った。具体的な感想を参考に、併願校を決定し入試を乗り切ろう! 勉強法&本番攻略法 [併願に便利?]“共通テスト利用入試”の実際 [2021/10/21] “共通テスト利用入試”のメリット・デメリットや、“合格難易度”の活用法などについて、入試情報のプロにアドバイスをいただいた。 合格体験記 出願理由別“〇×”併願体験記 [2021/10/25] 先輩たちはどのように併願校を決めたのか、その際苦労した点などについて伺った。併願校を受験するためのプラン作りの参考にしよう。 科目別 予想と対策 [得点停滞はこれで解消!]難関大・個別試験 [2021/10/28] 秋以降、得点の停滞に悩んでいる受験生も多いことだろう。ここでは各科目のプロフェッショナルが、その具体的な要因と解消法についてズバリ、アドバイスする。 勉強法&本番攻略法 [停滞を飛躍に変える!]“数学”魔法の学習法 [2021/10/28] 受験生の指導経験が豊富な池田洋介先生に、伸び悩みの原因や解決法を伺った。スランプに陥ったときは、勉強に対する意識や方法を変えてみよう! 勉強法&本番攻略法 [先生が診断!]それでは伸びない“間違った勉強法” [2021/10/28] これまで多くの受験生を間近で見てきたベテランの先生方が、この時期の受験生の迷いや不安を診断する。参考にして、正しい方向へと軌道修正しよう! 大学&入試の基礎知識 [併願の参考データ!]受験生タイプ別 オススメの大学・学部 [2021/11/2] 「個別(2次)試験で逆転したい」「得意科目で点数を稼ぎたい」等…。そんな受験生のタイプにあった科目・配点パターンについて、2022年一般選抜の例を紹介する。 大学&入試の基礎知識 [大予測!]2022年一般選抜の難易変動はこうなる!? [2021/11/2] 入試改革2年目で変更点が少ない2022年入試は、「コロナ禍」の影響が続くことが予想される。ここでは、2022年入試のゆくえを『螢雪時代』編集部が大胆予測する! 大学&入試の基礎知識 [大学生座談会]私立大学の魅力を受験生にプレゼン! [2021/11/4] 私立大学に合格した先輩たちを招き、オンラインの座談会を開催。大学に入学した経緯や魅力、カラーなどについて大いに語っていただいた。 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第8回:「不安とのつきあい方」 [2021/11/5] 専門家の話をもとに、カラダとココロの健康について取り上げる連載。今回は、心理カウンセラーの片田智也先生のお話をもとに、不安への正しい対処法を探っていこう。 10月:[難関大2次・個別試験]合格レベルの“得点力”をモノにする! 科目別 予想と対策 [難関大入試]秋からの“得点力” 強化ポイント [2021/9/14] 秋からの受験勉強後半戦、重要なのは“得点力”を強化することだ。難関大の個別試験を見すえ、各科目の受験指導のプロが“得点力強化のポイント”についてズバリ、アドバイスする! 勉強法&本番攻略法 難関大学合格者アンケート!《大学別・科目別》傾向と対策 [2021/9/15] 秋以降は、自分の目指す志望校・学部に合わせた学習戦略が必要不可欠。そこで難関大に合格した先輩たち100人に、出題傾向をどう分析し、どのように対策したかについて伺った。 大学&入試の基礎知識 国公立大学入試 コロナ禍中の前回入試と2022年入試の対応 [2021/9/17] 新型コロナウイルス感染拡大の影響が続く2022年入試。国公立大2次試験でも、各大学で様々な対応がなされる。ここでは前年との違いに関して概略をまとめた。 勉強法&本番攻略法 [難関大入試の正攻法]進学校の先生に聞く! [2021/9/17] 進学校のベテラン先生方に、難関国立大2次試験の正攻法について教えていただいた。各大学ならではの出題傾向や対策のポイントなどを参考に、合格を勝ち取ろう! 合格体験記 [打倒難関大学 個別試験!]受験後半戦からの対策体験記 [2021/9/17] 共通テストや第1志望校の個別試験対策に力を入れたいこの時期、必要なのは“課題の把握”と“戦略”だ。難関大合格者たちに、後半戦からの対策について伺った。 大学&入試の基礎知識 [共通テスト→2次試験]出願マニュアル [2021/9/17] いよいよ、2022年大学入学共通テストの出願が始まる。ここでは、出願する際の注意点やポイントや国公立大2次試験出願までの流れを解説する。進路指導のベテランの先生方からのアドバイスも必読! 勉強法&本番攻略法 [添削のベテラン先生が教える!]論述解答がヘタな人・うまい人 [2021/9/24] 記述式問題では、その過程(論述力)が採点対象となる。ここでは「英・数・国」の添削指導のベテラン先生方が、論述解答の悪い例・良い例を解説。参考にして論述力アップを目指そう! 勉強法&本番攻略法 [難関大学合格者・座談会]コロナ禍で地元を離れた進路選択を振り返る [2021/9/29] 昨年度「コロナ禍の受験」を経験した先輩たちの座談会を開催した。進路選択や大学を訪問しにくい問題点など大いに語っていただこう! 合格体験記 [タイプ別]お悩み合格実現!体験記 [2021/9/29] この時期、受験の悩みを抱えている人も多いことだろう。先輩たちはその悩みをどう克服して合格をつかんだのか、その具体的な対策について伺った。 入試データ分析 2022年の国公立大入試はこう変わる! [2021/9/30] 国公立大の入試概要をまとめた『選抜要項』が全て出そろった。ここでは、志望動向や難易変動に影響しそうな変更点を紹介する。 大学&入試の基礎知識 最新データで見る「大学の真の実力」レポート! [2021/10/1] 『大学の真の実力 情報公開BOOK』データを基にした集計結果を一部ご紹介。大学の“ブランドイメージ”に左右されず、正確なデータを読み取って、志望校決定のヒントにしよう! 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第7回:「免疫力」 [2021/10/4] 連載7回目は、免疫機能に関する著書をもつ医師・医学博士・根来秀行先生に免疫力アップの秘訣を教えていただいた。参考にして、勉強に集中できる体制を整えよう。 勉強法&本番攻略法 [難関国公立大2次試験]“英語”主要設問攻略法 [2021/10/7] この秋、志望校の試験で出題される各種の設問形式に対応できる力を鍛えておきたいところ。そこで水野卓先生に、2次試験の主要設問形式の攻略法について指南いただいた。 9月:模試・過去問で有利に! 秋からの受験戦略 勉強法&本番攻略法 秋からの“難関大合格戦略”×5 [2021/8/12] 難関大合格に向けた戦いも、ついに後半戦に突入した。ここでは、そのカギとなる5つの学習戦略をご紹介。また、受験指導のプロからもアドバイスをいただいた。 勉強法&本番攻略法 [制作者が教える!]ただ解くだけじゃない“過去問”の使い方 [2021/8/13] パスナビ「過去問ライブラリー」の制作担当者に、その強みを活かした有効活用法などについて伺った。志望校の過去問演習を重ね、出題傾向を掴もう! 科目別 予想と対策 [科目別]秋からの“症状別”対処法アドバイス! [2021/8/16] 夏休みが終わり、2次・個別対策で成績が伸び悩んでいる人もいることだろう。ここでは各科目のベテラン先生方が、学習の進め方についてズバリ解説する。 勉強法&本番攻略法 [2021年入試]先輩の合格点 [2021/8/18] 難関大学2021年入試 合格ラインの実例として、合格者の得点を大公開。先輩たちはどう得点を積み上げ、そのラインを超えたのかチェックしよう! 勉強法&本番攻略法 [逆転は可能!先生直伝]秋から伸びる受験生の特長 [2021/8/18] 秋から実力を伸ばした受験生は、学習・生活・メンタル面での取り組みにどのような特長があるのか。進学校のベテラン先生方に教えていただいた。 勉強法&本番攻略法 [大学別模試]成績表をチェック! [2021/8/20] 模擬試験の成績表を受け取ったとき、実際にどう見たら良いか迷う人も多いはず。その具体的な活用法について先輩たちに伺った。 勉強法&本番攻略法 [難関大学 合格者座談会]私たちの逆転合格ストーリー [2021/8/20] 夏頃のD・E判定から、難関大学に逆転合格した先輩たちの座談会を開催した。目標を諦めず、逆転を実現するヒントを探してほしい。 合格体験記 [難関大学合格者が語る]秋からの“勉強”体験記 [2021/8/24] 秋以降の限られた時間を有効に使うには、効率的な勉強が不可欠だ。ここでは難関大学に合格した先輩たちに、秋からの勉強戦略を伺った。 合格体験記 [難関大学合格者が語る]秋からの“過去問”活用術 [2021/8/24] 先輩たちに秋からの過去問活用データを公開していただいた。過去問を解く目的や、その効果的な使い方を参考にしよう! 勉強法&本番攻略法 [模試 & 過去問]使い方 大調査! [2021/8/24] 志望校対策として欠かせない模試や過去問。ここでは、先輩方127人にその使い方について調査を実施した。具体的な活用アドバイスも必読! 科目別 予想と対策 [難関大学]問題演習の学習ポイント! [2021/8/26] 難関国立大学の2次試験対策について「何から始め、学校の授業をどのように活用したら良いか」「差がつく学習ポイント」等、各教科のベテラン先生がレクチャーする。 勉強法&本番攻略法 [英・数・国]難関国立9大学 2021年出題研究&2022年対策法 [2021/8/26] 英・数・国の先生方が旧7帝大、東工大、一橋大の2021年・2次試験の出題内容を解説。さらに、2022年入試に向けた学習対策について伝授する。 勉強法&本番攻略法 [受験指導の達人が指南!]“模試・過去問”で合格をつかむ7つのポイント [2021/8/31] 受験のプロに、模試&過去問を有効活用するためのポイントを伺った。ベストな利用法をマスターして難関大合格への道を切り開こう! 入試データ分析 2022年の私立大入試はこう変わる! [2021/9/1] 私立大の2022年入試ガイドがほぼ出そろった。私立大一般選抜の何が変わるのか、どのような大学・学部・学科が新設されるかを紹介する。 勉強法&本番攻略法 [秋からゴールまで走りきる!]メンタル&モチベーション術 [2021/9/3] 夏休み明けから試験本番まで走りきるための“モチベーション”と“メンタル”に関する考え方を、専門家に伺った。後半戦を乗り切るヒントにしよう! 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第6回「運動&ストレッチ」 [2021/9/6] 専門家の話をもとに、カラダとココロの健康について取り上げる連載。今回は受験生の運動について研究している内藤さんに、この時期のメンタル不調を解消できる運動やストレッチを教えていただいた。 8月:合否を左右する!夏休み 飛躍の大原則 科目別 予想と対策 [難関大合格への]夏の“To do & How to”完全ガイド [2021/7/14] 受験生にとって重要な“勝負の時期”となる夏休み。この夏、飛躍するための科目別・重要ポイントについて、受験指導のプロたちがレクチャーする。 勉強法&本番攻略法 [難関大合格者にアンケート!]コロナ禍の“前・後”夏の使い方 [2021/7/15] コロナ禍の前と後に受験生として夏を過ごし、難関大に合格した先輩方156人にアンケートを実施した。ヒントにして、どんな状況でも乗り越えよう! 勉強法&本番攻略法 [螢雪アドバイザーが]夏の不安・悩みを解決! [2021/7/16] 高校生最後の夏、受験勉強についての悩みや不安を感じることもあるだろう。ここでは、螢雪アドバイザーの堀先生に30個の質問に答えていただいた。 勉強法&本番攻略法 [夏の受験勉強]飛躍の大原則 [2021/7/19] 夏休みの生活リズムやメンタルは、どのように整えたら良いのか。学習プランの立て方も含めて、全国屈指の進学校の先生方にアドバイスいただいた。 合格体験記 難関大に受かる人の「夏」は何が違うのか [2021/7/20] 実りある夏にするには、科目ごとに優先順位をつけ学習に取り組むことが重要だ。難関大合格を勝ち取った先輩の夏をチェックしよう! 勉強法&本番攻略法 [夏こそ理科・歴史!]実力強化ノート術 [2021/7/21] 難関大学合格者の日本史、化学、物理のノートをご紹介。これらのノートを参考に、今年の夏は地歴や理科の得点力をアップさせよう。 合格体験記 [夏休みビフォア・アフタ]難関大合格者の成績公開! [2021/7/21] 受験を乗り越えた先輩たちに、夏にやって良かった勉強法や、あまり効果がなかったこと、勉強の結果が出始めた時期などについて教えてもらった。 入試データ分析 [国公立大&私立大]2021年入試結果&2022年入試速報 [2021/7/27] 各大学の2021年入試結果データが出そろった。ここでは、国公立大、私立大の一般入試結果を最終チェック。さらに、2022年入試の最新情報も紹介する。 勉強法&本番攻略法 [夏の学習成果を最大化!]難関大志望者のための“吉田式・脳科学的”時間術 [2021/7/27] 制約が少ない分、自分でしっかり管理したい夏休みの時間。学習成果を最大化するために、脳科学的な根拠に基づく、吉田流・時間術を伝授しよう! 大学&入試の基礎知識 [あなたの可能性を広げる!] 大学の学びとサポートガイド [2021/7/28] 大学生活では様々な学問や人との出会い、また海外経験の機会もある。ここでは大学の学びやサポートの概要、コロナ禍での工夫等を紹介する。 大学&入試の基礎知識 [ネットでつながる受験生と大学]オンラインオープンキャンパスで大学の魅力を実感! [2021/7/29] 大学はコロナ禍でも「オンラインオープンキャンパス」を用意している。アクセスして大学の雰囲気や魅力を感じてみよう! 大学&入試の基礎知識 [先輩の声]我が大学の良さ“ベスト3” [2021/7/30] 大学2~4年生の先輩方に「我が大学の魅力」を紹介してもらった。リアルな声を、志望校決定の参考にしてほしい。 大学&入試の基礎知識 学費・生活費・奨学金マニュアル [2021/8/3] 大学進学には、入学から卒業まで多くの「お金」がかかる。それをどう用意し、足りない分はどのようにカバーしていくのか。奨学金や学費の減免など、しっかり基礎知識をつけ、入試に集中しよう! 勉強法&本番攻略法 【受験生の健康キープ委員会がゆく!】連載・第5回:「モチベーションアップ」 [2021/8/4] さまざまな不調のもととなる夏バテは、受験生の大敵だ。ここでは、専門家の先生にコロナ禍中の夏バテ対策について伺った。万全の体調で学習に臨み、秋の飛躍につなげよう。 パスナビTOPへ戻る 記事カテゴリを選択 勉強法&本番攻略法 合格体験記 科目別 予想と対策 大学&入試の基礎知識 入試データ分析 大学ニュース&データ 学部・学科内容ガイド 特集