壁に突き当たったら? 行き詰まり解消の「鉄則」
鉄則1 問題集のレベルを自分に合うものに調整する
鉄則2 各分野の代表的な問題を理解して反復練習する
鉄則3 問題集の解答に頼らず、自力で解く努力をする
まずは問題集のレベルが自分に合っているか確認しよう。解答を見ずに10題解いてみて、半分も解けないようなら問題集のレベルを下げるべきだ。問題集は、重要度の高い問題を優先して載せている各分野20題程度のものを選び、理解しながら反復するとよい。分厚い問題集は、網羅性があるぶん、重要な問題がぼやけてしまう。また、問題演習ですぐに解答に目がいってしまう人は、解答をヒントにしてもいいが、自分で答えを出す習慣をつけること。
秋の”悩み&トラブル”
TOP1
計算が遅くて、模擬試験でも時間が足りなくなる…
計算には平方完成のように決まりきった計算と、三角関数のように目の前の式と目的から使う公式を判断して行うものがある。前者の場合、同じ計算問題を何度も解くとよい。最初は数ステップで行う計算も何回も解くとまとめてできるようになり、少ないステップで行えるようになる。後者の場合、「ど