あと60日! ここが成否の分かれ目
各科目のベテラン講師が「攻略ポイント」をアドバイス!
日本史B 代々木ゼミナール個別指導:菅野 祐孝
教科書の図版はすべて確認! 図版+キャプションで押さえる
図版問題は必ず出るので、教科書にある写真・絵図の類は全部チェックしよう。教科書の口絵から、1日10ページを目標に、図版とそのキャプションを一つずつ確認していけば、残り60日以内で確実に仕上がる。教科書に載っていないものを図版集でチェックすればより完璧だ。貿易港や鉱山の位置、特産品の産地、合戦場など地名に関わるものはその位置が狙われるので、地図帳で場所確認も忘れずに。
対策の盲点は?
教科書のコラムにもすべて目を通す
これで主題学習を重視したテーマ史の出題に備える。
世界史B 『螢雪時代』アドバイザー:岩田 一彦
文化史の対策と過去問演習の時間を十分に確保する
文化史は、時代順・ジャンル別に代表的人物と業績を確認し、内容を理解してから覚えよう。特に、ヨーロッパとイスラームの文化では学問・思想と美術・建築が、中国では儒学と文学・実学の分野が焦点になる。その際、業績の内容や学派・主義・様式にも留意することが勝負のカギ。また、過去問演習