page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

[失敗に負けない行動&メンタル①] 失敗への対処「3つの鉄則」

  • [失敗に負けない行動&メンタル①] 失敗への対処「3つの鉄則」
  • [2019/6/24]

長い受験生生活。常に順風満帆というわけにはいかない。痛恨の失敗に肩を落とすこともある。 そんな失敗との付き合い方は、受験結果に大きく関係してくる。受験を制するために、失敗にどう備え、対処すべきなのか。その基本的な考え方を清水章弘先生に教えていただいた。

㈱プラスティー教育研究所/代表取締役
清水章弘 先生

失敗と上手に付き合い、結果=合格につなげる!

 合否という結果が明確な受験。本番の試験はもちろん、受験生生活でも、できれば失敗は避けたいですよね。でも、これから受験までの間、失敗をすべて防ぐことは、まず無理です。勉強は計画通り、メンタルも良好、模試もA判定を連発…残念ながらそんな受験生はほとんどいません。むしろ、合格する受験生は、失敗を避ける努力をしつつ、失敗と上手に付き合っています。計画が崩れたら、すぐに修正をする。模試の結果が悪かったら、勉強法を見直すきっかけにする。ちょっとしたコツが、最終的な合否を大きく左右するのです。最良の結果を出すために、失敗との付き合い方を学びましょう。


鉄則1
失敗は準備で防ぐ。準備への意識を全面改革する

成功or失敗? 結果は準備の時点で決まっている

 受験生にとって最大の失敗、不合格は絶対に避けたいことです。では、受験の合否はいつ決まるのでしょうか。多くの人が、「試験が終わったタイミング」と思っています。でも、これは間違い。実は


著者プロフィール
清水 章弘先生

㈱プラスティー教育研究所 代表取締役 清水 章弘先生

「勉強のやり方」を教える塾・プラスティー代表。1987年、千葉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。大学3年の20歳で起業。著書に『読むだけで面白いほど成績が上がる 高校生の勉強法』(KADOKAWA)など12冊がある。現在、朝日新聞(『EduA』)や小誌(「考えるアタマのつくり方」)などで連載を持つ。NHK Eテレ「テストの花道ニューベンゼミ」、MBS/TBS系「教えてもらう前と後」などテレビ出演も多数。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る

今月の入試対策

supported by 螢雪時代

大学を比べる・決める

My クリップリスト

0大学 0学部 クリップ中