● 筑波大学 人文・文化学群 比較文化学類 2年 B・Sさん
(沖縄県立開邦高校卒)
受験時のセンター日本史Bの点数:83点
大問別 解答アプローチ!
第1問「関係史・総合問題」
年表で明示されている部分を、順序良く、丁寧に読んでいけば、それぞれのテーマについて良く把握できる問題です。
問4の碑文の問題も、古文を読んで答えるものですが、問われていること自体は平易であるため、センター試験で点数が取れる程度の古文の力があれば、問題なく解けると思います。
とにかく、ブツ切りに知識の断片のみを覚えるのではなく、普段から流れに沿って理解し、「歴史を読む」感覚を磨いていく、という勉強が必要です。
第2・4問「古代官道制度・近世庶民」
文章での説明・定義のみならず、写真や地図、古文書といった資料から、自分が学んできた知識が導き出せるかどうかがポイントになると思います。