page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

[共通テスト/2次・個別試験]新入試で問われる“基礎力・思考力”大分析

  • [共通テスト/2次・個別試験]新入試で問われる“基礎力・思考力”大分析
  • [2020/5/14]

新入試で大切になると言われている学力が、基礎力と思考力。
しかし具体的にどんな力を指すのか、曖昧な受験生も多いのではないか。
新入試で問われる基礎力と思考力の意味を改めておさらいし、今後の勉強の方針に反映させよう。
新入試に必要なことが理解できれば、効果的な対策につながるはずだ。

新入試で問われる学力をおさらい!

 新入試ではセンター試験に代わり、新たに大学入学共通テストが導入される。大きな特徴は、センター試験ではあまり見られなかった形式の“思考力”を問う問題が出題されることだ。

 共通テストが未知の試験かといえば決してそうではない。2回実施された試行調査の問題からは、共通テストで問われる学力を読み取れる。知識の「問われ方」は変わるものの、出題範囲もセンター試験と基本的には同じだ。共通テストで求められる思考力と、その土台となる基礎力について本記事で改めて振り返ろう。

 忘れてはいけないのが「大学受験の真のゴールは、あくまで志望校の2次・個別試験の合格」ということだ。新たな試験を警戒するあまり、2次・個別対策がおろそかになっては意味がない。そもそも共通テストで問われる思考力とは、特に難関大学の2次・個別試験で以前から問われてきた学力だ。2次・個別


蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る