page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

《灘校・キムタツ先生からのメッセージ》初めての共通テストに挑む君たちへ

  • 《灘校・キムタツ先生からのメッセージ》初めての共通テストに挑む君たちへ
  • [2020/12/16]

初めての実施、初めての入試本番と、ダブル〝初〟の共通テスト。
さらに新型コロナウイルスの影響などもあり、
例年以上に不安を感じている受験生も多いことでしょう。
でも、冷静に考えると、条件はみんな同じです。
では、どこで差がつくのか。どういう人が成功を掴むのか。
これまで多くの受験生を指導し、その姿を見守ってきた灘校の木村達哉先生が、読者にメッセージを贈ります。

新入試にコロナ禍…苦労も多かった今年の受験生へ

予定通りに入試が受けられることを、まずは喜ぼう

 共通テストが目前に迫ってきましたね。思えば今年の受験生はいろいろ大変だったかもしれません。英語外部検定試験を受けねばならないとか、共通テストに筆記問題が含まれることになるとか、JAPAN e-Portfolioが導入されるとか、さまざまな「入試改革」が事前通告されていました。それにも関わらず、いつまでたっても正式に発表されず、やきもきしながら高校生活を送っていた人がほとんどだったはずです。実際には、英語成績提供システムも、共通テストの筆記問題も、JAPAN e-Portfolioも、なにも導入されませんでした。1つずつ瓦解していきました。文字どおり、大山鳴動して鼠一匹ということになったわけで、憤りを感じている受験生や教育関係者も多いのではないでしょうか。

 それに加えて、新型コロナウイルスの影響で学校が休校となりました。オンラインでの授業や指導が行われた学校もありましたが、登校することができませんでしたし、なかには来年度から大学の入学を9月にしようと言い出す政治家まで出現し、いったい入試はどうなるのだろうと不安に思った人も少なくないでしょう。かく言う僕も高3の学年主任をしていますので、情報を集めながら生徒たちに発信し続けていました。結果的に、現在もウイルスは蔓延しているものの、入試は予定どおりに行われることになりました。本当によかったと思っています。

著者プロフィール
木村 達哉先生

木村 達哉先生

灘中学校・高等学校 英語科教諭
教壇に立つ傍ら、英単語帳『ユメタン』(アルク)や参考書などを多数執筆。また、「英語教師塾」を立ち上げ、全国的な活動を展開している。著書に『人生の授業』(あさ出版)などがある。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る