もうすぐ新学期。難関大合格に向け、受験勉強を開始する時期だ。
スタートダッシュを決めたいところだが、やみくもに突っ走ってはダメ。
難関大入試の高いハードルを突破するには、この1年を通して、無駄を徹底的に排除し、合格に最短距離でアプローチすることが大事!
そこで今回、これからスタートを切る受験生にぜひ実行してほしい“合格直結の学習プラン設計術”を軸とした難関大合格法を紹介する。
-
適切な学習プランを設計し、無駄を徹底的に排除!
[2021/3/17] -
難関大合格ルートの作り方【STEP1】受験の最終目標=志望校を決める
[2021/3/17] -
難関大合格ルートの作り方【STEP2】志望校の入試の合格最低点を調べる
[2021/3/17] -
難関大合格ルートの作り方【STEP3】出題分析×現状分析で傾向と課題をつかむ
[2021/3/17] -
難関大合格ルートの作り方【STEP4】科目別の目標得点をプランニングする
[2021/3/17] -
難関大合格ルートの作り方【STEP5】受験勉強全体の計画を立てる
[2021/3/17] -
難関大合格ルートの作り方【STEP6】学習内容を具体化した当面の計画を立てる
[2021/3/17] -
難関大合格ルートの作り方【STEP7】計画実行&修正して最終目標を追いかける
[2021/3/17]