page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

[難関国公立大2次試験]“英語”主要設問攻略法

  • [難関国公立大2次試験]“英語”主要設問 攻略法
  • [2021/10/7]

秋は本格的な2次試験対策をスタートさせる時期。
志望校の試験で出題される各種の設問形式に確実に対応できる力を鍛えていかなければならない。
そこで、難関国公立大を目指す本誌読者のために、『螢雪時代』連載「螢雪合格塾」でもおなじみの水野卓先生が2次試験の主要設問形式の攻略法を解説してくれた。


水野 卓 先生

保守本流の難関国公立大入試。
「記述力」の強化が終盤のカギ!

 近年、国公立大の2次試験では、「昔ながらの」日本語訳問題が激減するなど、設問傾向にいくつかの大きな変化が見られます。そんな中、「難関」と言われる国公立大の設問は、「昔ながら」を地で行くまさに保守本流の姿を保っており、入学後の質の高い教育の実践のために各大学が求めている英語力に変化がないことを示しています。それは、ひと言で表せば、「正しく読める」こと、そして「最低限の情報受信力、発信力を備えている」ことです。

講師紹介

駿台予備学校 水野 卓先生

駿台予備学校講師。東京外国語大学、同大学院で言語学を専攻。「ネイティヴでない」からこそ必要となる英語理解の理論的側面を「見せて納得させる」ことを、その専門性を活かした独自のメソッドで実践している。『全国大学入試問題正解』(旺文社)の執筆者で、『集中12日間! 英文法のいちばん大事なところ』(同)など著書多数。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る