page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

[難関国公立大・私立大]得点が伸びる「英作文問題」攻略ルール

  • [難関国公立大・私立大]得点が伸びる「英作文問題」攻略ルール
  • [2022/1/24]

国公立大をはじめとした難関大入試の英語で、受験生たちの大きな壁となる「英作文問題」。
ここで得点を伸ばすには、どうすればいいのか?
本記事では、難関大の英作文の解答で厳守すべき6つのルールを提示するとともに、試験本番の解答手順をシミュレーションする。



N予備校 三浦 淳一先生

難関大「英作文問題」本番解答ルール×6

Rule1:和文英訳は「誘導型」「翻訳型」を見分ける

講師紹介

N予備校 三浦 淳一先生

予備校や進学校での大学受験指導のほか、映像授業でも活躍中。『全国大学入試問題正解 英語』(旺文社)解答者。『全レベル問題集 英語長文①~⑥』『入門英語長文問題精講』(旺文社)など多数の著書がある。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る