page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

英語力を飛躍させる4技能トレーニング法

  • 英語力を飛躍させる4技能トレーニング法
  • [2022/4/20]

英語4技能という言葉は受験生もよく知っていると思う。
4技能すべての力を効率よく伸ばせれば理想だが、なかなか難しいのが本音ではないだろうか。
そこで今回は英語教育が専門で高校現場での英語指導経験もある江原美明先生に、4技能の関係や効率のよい学習法を教えてもらった。

武蔵野大学 特任教授 江原 美明 先生

英語4技能には深い相関関係がある
バランスよく学べば英語力が伸びる!

「読んでわかる」だけでは
本当の英語力になっていない

 まずは4技能のうち、いくつかの技能を取り上げ、互いの関係について説明します。まずはリスニングとリーディングの関係。聞くは読むに比べて、速い処理速度が求められます。聞こえてきたことを瞬時に理解する必要があるからです。ということはある英文を前にしたとき、聞いてすぐ理解できるならば、同じ英文を読んだなら同じくらい速く読めるはずです。同じように、英文を速く読んで理解できるなら、聞いても理解できる可能性は高まります。

著者プロフィール

江原 美明 先生

武蔵野大学教育学部特任教授。上智大学外国語学部卒業。テンプル大学大学院博士課程修了(教育学)。専門は英語教育。著書に『基礎から学ぶ英語科教 育法』(共著・松柏社)。『Panorama EnglishCommunication I』(共著・大修館書店)など。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る