国公立大2次試験への出願を目指し、対策に取り組んできた共通テスト。
その自己採点結果をどのように受け止め、とくに前期日程では、第1志望・第2志望のどちらの大学に出願すればよいのか。
進路指導のベテランである堀浩司先生に、自己採点結果に応じたアドバイスをいただいた。
自己採点結果が戻ってきたらすること
◆ 志望校の判定結果(A~E)、自分の位置(席次)をチェック
◆ 前年(および年前・年前)の合否分布を見て、自分の得点(席次)では、合格者・不合格者が何人出ているかを確認
◆ 志望校の「共通テスト:次試験の配点比率」、「次試験の教科・科目」を確認
◆ 志望校の過去問に着目し、問題との相性や自分の得点力を見極める
↓↓↓
以上を総合し、
「共通テスト得点での逃げ切り」「2次逆転」「志望校変更」などの可能性を探る