数々の社会問題に触れ、“自分ごと”として考える力をお伝えしてきた『清水章弘の新・デキる受験生養成講座』。
ところで、センター試験本番まであと1週間。いま「最大の自分ごと」といえば入試という人がほとんどだろう。
悩み、心配、不安…みなさんの心のモヤモヤに効くクスリとは?
今回の「考えるアタマ」は、清水先生からの激励メッセージだ。
㈱プラスティ教育研究所/代表取締役
清水章弘 先生
入試直前。
受験生の悩みを解決するのも“考えるアタマ”次第!?
この『清水章弘の新・デキる受験生養成講座』で大切にしてきたのは「問題解決型」の考え方でした。理想と現状の間には、いつも差分(ギャップ)が存在しますよね。それが生じる原因を考え、対策を決めるのです。
たとえば、「若者の投票率の低下問題」をテーマにした前回の記事では、低投票率の理由を表す世論調査のデータを見て、投票率低下という「理想と現状のギャップ」の原因を考え、そのギャップを埋めるための対策を書いてもらいました。これが「問題解決型」の考え方。もちろん、自分の身近な問題を解決するのにも使える方法です。
今回はこの「武器」を使って、自分自身が抱える問題を解決する方法を考えてみましょう。今、あなたが悩んでいることは何ですか? そう、多くの人は「受験」と答えるでしょう。では、受験についてど