page_top

【お知らせ】大学パスナビは皆様により快適にご利用いただくため、2023年3月31日に全面リニューアルを実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

【お知らせ】サイトリニューアルに伴う、パスナビ会員の個人情報管理についてのご案内を掲載しました。リニューアル後のパスナビ会員機能ご利用の際は「旺文社まなびID」へのご登録が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

《清水章弘の新・デキる受験生養成講座》 考えるアタマのつくりかた【最終回】

  • 《清水章弘の新・デキる受験生養成講座》 考えるアタマのつくりかた【最終回】
  • [2020/2/18]

最終回は、この連載のテーマとしてさまざまな記事を提供していただいた朝日新聞社・オピニオン編集長の立松朗さんと清水先生が語る特別編。
大学入学から始まる新しい人生、いろんな選択をしながら歩んでいくみなさんに届けるべく、人生の先輩がここまでどのように歩んできたのかを尋ねた。


㈱プラスティ教育研究所/代表取締役
清水章弘 先生

これから人生を歩む君たちへ
─朝日新聞オピニオン編集長・立松朗さんに聞く─

朝日新聞社 オピニオン編集長
立松 朗さん
《プロフィール》
1987年に東京大学工学部原子力工学科を卒業後、朝日新聞社に入社。記者として鹿児島、福岡で5年間勤務後、政治部で自民党単独政権の取材を皮切りに政治報道に携わる。特別報道部、福岡の社会部でもデスクとしてとりまとめ役を担った。2014年から政治部長、編集局長補佐を歴任。昨年秋から、オピニオン&フォーラムのページやWEB「論座」などを舞台に言論空間をつくるオピニオン編集部で、編集長を務める。


“成り行き”で新聞記者に。予期せず仕事が楽しくなる

清水:立松さんはもともと新聞記者志望だったのですか?

立松:いえ、言ってみれば成り行きです。高校生のときは英語や国語が好きではなかったので、理系を選択しました。当時は書くことも得意だったわけではありません。大学は工学部原子力工学科に進学しましたが、3年、4年と研究が専門的になるにつれて自分には向いてないなと自覚して、就職することにしました。

清水:報道やジャーナリズムには興味があったのですか?


著者プロフィール
清水 章弘先生

㈱プラスティー教育研究所 代表取締役 清水 章弘先生

1987年、千葉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。大学3年の20歳で「勉強のやり方を教える塾」プラスティーを起業し、東京と京都で教室を運営しつつ、全国さまざまな学校・教育委員会・企業等で教育サポートに携わる。著書は『読むだけで面白いほど成績が上がる 高校生の勉強法』(KADOKAWA)など多数。出演にMBS/TBS系「教えてもらう前と後」など。

蛍雪時代

螢雪時代・3月号

国公立大&難関私立大合格!のために読む雑誌

先輩合格者の「合格体験記」、ベテラン予備校講師の「科目別アドバイス」をはじめ、センター試験関連情報 や大学入試の分析&予想など、お役立ち情報満載の月刊誌。志望校・合格へあなたをサポートします。

「螢雪時代」のご案内は、こちら

勉強法&本番攻略法 記事一覧

勉強法&本番攻略法 記事一覧に戻る