東京大学 文科一類 A.Kさん
2020年 東京都・筑波大学附属駒場高校卒 男子
入学大学の夏の判定:A
2次・個別試験で受験した科目国語、世界史、地理、数学、英語
入学大学の過去問 総学習量:国語10年分、世界史40年分、地理27年分、数学5年分、英語27年分、リスニング10年分
併願受験した大学:早稲田大学政治経済学部、早稲田大学法学部
夏までの学習を振り返って
苦手科目の世界史を重点学習。教科書などで通史を理解
英数国に関しては、実力を落とさないように毎日塾の宿題を一定量こなしました。重点的に勉強したのは苦手の世界史で、塾の教材と教科書・図表を使い、通史のまとめノートを作成しました。徹底的に勉強したおかげで得意科目になりました。
反省点は2つです。1つは苦手科目の地理の勉強をやや怠ったことです。センター模試を定期的に解いてはいましたが、やや散漫な学習になってしまいました。もう1つは、古文・漢文の個別試験の過去問を解かなかったことです。過去問演習にかける時間があまりなかったためですが、基本的な文法事項や単語を一通り身につけているのであれば、この時期から過去問演習に入ってもまったく問題ないと思います。心の余裕を持ってたくさんの問題を解くことで、着実に実力を伸ばせるはずです。